介護のニュース

<見やすい文字盤>置時計にもなる簡単操作の電子血圧計発売――テルモ

テルモ株式会社は、毎日の血圧測定を無理なく続けられるよう、簡単操作で手軽に測れる「テルモ電子血圧計W100」を、4月1日より全国の調剤薬局やドラッグス…
[2013年04月10日]

<なるほどそうだったのか!>『よくわかる認知症ケア――介護が楽になる知恵と工夫』発刊

認知症の症状から介護の工夫まで、分かりやすくまとめた『よくわかる認知症ケア――介護が楽になる知恵と工夫』が主婦の友社から発行され、話題となっている。 …
[2013年04月09日]

<筋トレは不要?>サルコペニアの概要と対策(2)――日清オイリオ

日清オイリオは3月21日、シニアライフに関するニュースレターのなかで、リハビリテーション栄養から見たサルコペニア対策について、横浜市立大学附属市民総合…
[2013年04月09日]

<高齢者衰弱の原因!>サルコペニアの概要と対策(1)――日清オイリオ

日清オイリオは3月21日、シニアライフに関するニュースレターのなかで、リハビリテーション栄養から見たサルコペニア対策について、横浜市立大学附属市民総合…
[2013年04月09日]

<日ごろの備え>東北大学災害科学国際研究所が「みんなの防災手帳」を発行

東北大学災害科学国際研究所は、今年1月に「『生きる力』市民運動化プロジェクト」を立ち上げ、「みんなの防災手帳」を制作したと発表した。 この手帳は、東…
[2013年04月08日]

<新資格制度に対応>「初任者研修」「実務者研修」など新講座がスタート!――福祉の教室ほっと倶楽部

福祉の人材サービスおよび育成を行う株式会社ニッソーネットが運営する「福祉の教室ほっと倶楽部」は、介護の新資格制度や法改正にいち早く対応するため、介護ス…
[2013年04月08日]

<脳卒中リスク>肉や乳製品のとり過ぎは心筋梗塞の原因に――国立がん研究センター

国立がん研究センターは、3月11日、肉や乳製品に含まれる飽和脂肪酸を多く取ると、脳卒中のリスクが下がる一方、心筋梗塞を発症しやすくなるとの研究結果を発…
[2013年04月08日]

<断れないお年寄り>実家の押し入れにあったものは…?――東京都が行政処分

東京都は、布団の洗浄、メンテナンスなどを行う訪問販売事業者に対して、3月25日、特定商取引に関する法律(以下「特定商取引法」という。)第8条に基づき、…
[2013年04月05日]

<車中で通所?>利用者を車中に拘束しサービス提供した事業所を指定取消――熊本県

熊本県は、3月21日、介護報酬を不正に請求・受領したとして、玉名市の有限会社ライフサポート・はやのが運営する通所介護・介護予防通所介護事業所と居宅介護…
[2013年04月05日]

<脳卒中予防>重要なのは、高血圧と喫煙に対する対策――国立がん研究センター

国立がん研究センターは、3月19日、年齢と性別、喫煙、肥満度(BMI)、糖尿病、血圧の6項目でそれぞれ点数をつけ、今後10年間に脳卒中の発症を推計する…
[2013年04月05日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ