介護のニュース

見守りや乗り合いタクシーの予約機能も 湯沢市高齢者生活支援システムの実証実験に参加 ―デンソー

デンソーは、秋田県湯沢市の高齢世帯約80世帯を対象とした生活支援システムの実証試験事業で、ICTを活用した地域情報の配信システム「ライフビジョン」のサ…
[2016年08月25日]

認知症などの早期発見にも期待 脳波の計測が容易なパッチ式センサを開発―大阪大学

大阪大学は、8月17日、額に張り付けて容易に脳波を計測できるパッチ式脳波センサを開発したと発表した。 (大阪大学HPより) 同大学の産業科学研究…
[2016年08月24日]

COPDの治療への応用に期待 肺組織の老化に関する新たな仕組みを発見―国立長寿医療研究センター

先進国で死因の上位を占め、高齢者に多い慢性閉塞性肺疾患(COPD)の新たな治療法へとつながる研究成果が報告された。 国立長寿医療研究センター老化機構研…
[2016年08月19日]

パーキンソン病の根本治療に手がかり αシヌクレインを生体内により近い状態で構造解析―大阪大学など

パーキンソン病発症の鍵を握る「αシヌクレイン」を生体内により近い状態で構造解析することに、大阪大学大学院医学系研究科神経内科学の望月秀樹教授らの研究グ…
[2016年08月18日]

2016年度上半期の特殊詐欺 被害者の約8割が高齢者―警察庁

警察庁は、8月4日、2016年度上半期(1~6月)の特殊詐欺の認知・検挙状況を発表した。 (イメージ) それによると、オレオレ詐欺など特殊詐欺の…
[2016年08月17日]

沖縄の施設でガス漏えい火災事故が発生 人的被害なし―経産省

8月5日、沖縄県内の介護老人保健施設でガス漏えい火災事故が発生した。人的被害はないという。 経済産業省によると、5日の午前9時30分頃、沖縄県内の介…
[2016年08月17日]

パーキンソン病の早期診断に有効なバイオマーカーを同定―同志社大

同志社大学は、8月4日、生命医科学部システム生命科学研究室の斎藤芳郎准教授らの研究グループが、パーキンソン病の早期診断に有効なバイオマーカーを同定した…
[2016年08月16日]

デイサービスの約半数が地域密着型に移行―タムラプランニング&オペレーティング

2016月7月時点で、デイサービス事業所約4万3,000ヵ所の約半数が、4月に新設された定員18人以下の地域密着型に移行していることわかった。高齢者住…
[2016年08月16日]

「レモンバーム」の認知症予防効果を検証 金沢大が研究を開始

「レモンバーム」というシソ科のハーブを用いて、認知症の予防効果を検証するプロジェクトが、金沢大学ではじまった。 (レモンバーム プレスリリースより…
[2016年08月15日]

国循がデベロッパーと協定 マンション入居者の健康管理へ

国立循環器病研究センター(国循)は、8月12日、マンション入居者を対象に、健康管理システムの導入で連携するため、民間デベロッパーの近鉄不動産、大和ハウ…
[2016年08月15日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ