主任ケアマネ、「質と量の両方が必要」―厚労省・込山振興課長

厚生労働省老健局の込山愛郎振興課長は25日、ケアマネジメント・オンラインのインタビューに応じ、主任ケアマネジャー研修の受講要件として、各都道府県が独自で設けている「ローカルルール」について、「地域の実情に応じた質を確保するために何が必要かは、都道府県の判断にお任せしている。厚労省としてコメントする立場にはない」とした上で、「(主任ケアマネの)質と量の両方が必要になるので、受講機会の拡大については考えていただきたい」と述べた。


厚労省内で取材に応じる込山課長

今年4月の介護報酬改定に伴い、居宅介護支援事業所の管理者は主任ケアマネに限定され、各事業所は、経過措置が終わる2020年度末までに要件を満たす必要がある。一方、ケアマネジメント・オンラインが行ったアンケート調査では、回答した約700人のケアマネのうち2割近くが、主任ケアマネ研修にローカルルールが定められており、事実上の受講制限となっている実態も明らかになっている。

【関連記事】 主任CM=管理者、研修「不十分」が6割

込山課長は、「それぞれの地域で本当に質の高い主任ケアマネになっていただく必要がある。そこで、『こういう要件はいけませんよ』としてしまい、それぞれの地域で必要な質を確保できなくなると問題だ」と指摘し、厚労省として都道府県側に是正を求める考えはないことを強調した。

その一方で、「質と量の両方が必要になるので、受講機会の拡大については考えていただきたい」とも語り、経過措置が終了する20年度末に向け、地域で必要な主任ケアマネの養成数を確保する必要性を改めて示した。

※明日、インタビューの全文(要旨)を掲載する予定です

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ