成人の5人に1人が便もれの経験あり、年代差はなし―ユニ・チャーム

成人の5人に1人は、軽い便もれや下着への付着の経験があることが、大人用紙おむつなどのメーカーであるユニ・チャームの調査でわかった。

同社が20~79歳の男女20,000人を対象に調査したところ、回答者の約2割(3,920人)が軽い便もれなどの経験があり、男性は22.7%、女性は16.5%が「ある」と回答。年代別では、20~30代が21.3%、40~50代が19.3%、60~70代が 18.4%だった。また、経験者の2割以上が「週に1回以上」の頻度で便もれを経験していた。同社が別途調査した「便もれのきっかけ」では、「急な便意で間に合わなかった」「おならをした時」が約半数を占めた。

便失禁は、神経の損傷などにより肛門括約筋がゆるむことで起きるとされ、中高年に多い印象があったが、年代差はないことが明らかに。また、そのきっかけから日常的に起きやすいこともわかった。調査では、外出先での不安やスキントラブルなど経験者の声も紹介している。

◎ユニ・チャーム株式会社
http://www.unicharm.co.jp/company/news/2017/1206043_3926.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ