脳梗塞再生治療 実現化に向けた技術を開発―科学技術振興機構ほか

科学技術振興機構(JST)と東京医科歯科大学は、5月10日、同大統合機能研究センターの味岡逸樹准教授らの研究グループが脳梗塞の再生治療の実現化に向けた技術を開発したと発表した。

脳梗塞を発症すると脳のニューロンが破壊され、運動障害や言語障害などを引き起こす。脳梗塞の治療に用いられる薬物療法では、発症から数時間以内に薬物を投与しなければ治療効果が得られないという問題点がある。そのため、脳梗塞領域に新たな血管を導き、脳の潜在的な再生能力を引き出す治療法の開発が期待されていた。

失われた機能を回復させるためには、ニューロンの死を最小限に抑え、損傷した脳を修復し、再生させるために梗塞部位に新たな血管を誘引する必要がある。研究グループは、化学と生物学の分子合成技術を用いて、血管を誘引する機能を持つたんぱく質を結合させることで、スポンジ形状の人工細胞足場を開発した。さらに、マウス脳梗塞モデルに移植し、脳梗塞領域に血管が誘引されることを明らかにした。
新たな血管形成は損傷組織の修復・再生に必須のステップであり、今後は、開頭手術を必要としない非侵襲的な人工細胞足場を開発することや、再生しないと考えられている損傷脳を修復し、再生させる再生医療へと展開させることを目指す。

◎科学技術振興機構 プレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170510/index.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ