「ケアローソン」でローソンとツクイが連携 コンビニと相談窓口を切り分けて運営

ローソンとツクイは、12月15日、「ケアローソン」と呼ばれる介護拠点併設型店舗を連携して展開すると発表した。介護相談窓口をツクイが運営し、コンビニエンスストアを別事業者が運営するモデルで事業展開を行う。

ローソンは、2015年、ケアローソン1号店を埼玉県川口市に開店。以降、主に介護相談窓口とコンビニエンスストア部分を同一事業者グループが一体運営するモデルでケアローソンを展開してきた。
ただローソンは、2017年度末までに30店舗のケアローソンを出店する考えを示しており、今後は、相談窓口とコンビニエンスストア部分を別々の事業者が連携して運営する店舗モデルも展開していく模様だ。


(ニュースリリースより)

ツクイとの連携により、2017年2月より、次の3店舗の介護相談窓口をツクイが運営することとなる。
(1)ローソン川口末広三丁目店
(2)ローソンさいたまシティハイツ三橋店
(3)ローソンアカカベ西鴻池町二丁目店

(1)(2)では、これまで埼玉を中心に介護事業を展開するウイズネットグループが、コンビニエンスストアと介護相談窓口を一体的に運営してきたが、2017年2月からは、コンビニエンスストアはフランチャイズオーナーが、介護相談窓口はツクイが運営することとなる。
(3)は、コンビニエンスストアをアカカベが、介護相談事業をSahが運営していたが、2017年2月から介護相談事業をツクイが引き継ぐ予定だ。

◎ローソン ニュースリリース
http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1287549_2504.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ