師走・クリスマス・お正月の買い物中の転倒に注意呼びかけ―消費者庁

消費者庁では、店舗・商業施設での買い物中の転倒事故に注意を呼びかけている。2009年9月から2016年10月末までに、店舗・商業施設での事故情報 が845件寄せられており、うち7割以上が、買い物中に滑る、つまずく等によって起きた転倒事故という。

転倒による事故は床面での滑り事故が最も多く、次いで店舗内床面の段差や凹凸によるつまずき、駐車場の路面の段差や凹凸によるつまずき、床に置かれた商品や荷物用台車等でのつまずきの順になっている。

また、転倒による事故は、女性が7割以上(男性の3倍)を占めており、高齢になるにつれて骨折など治療期間が1カ月以上のけがになる割合が高い傾向にある。データによると、3割以上の方が骨折など治療期間1カ月以上のけがを負っているという。

同省では、専門家による転倒予防のアドバイスをウェブサイトに掲載。また、年末年始の買い物をする機会が増える時期に合わせ、関係業界団体等に店舗における安全性向上への取り組みについて周知を図るよう要請している。

◎消費者庁 店舗・商業施設で買い物中の転倒事故に注意しましょう
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_161207_01.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ