高校生が開発した「認知症支援アプリ」が優勝!―アプリ甲子園2016

中学生、高校生を対象としたスマートフォンアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2016」で、開成高等高校の大渕雄生くん(以下 大渕くん)が優勝した。手がけたのは、認知症の方をターゲットとした介護サポートIoTツール「FindFamily」。

(アプリ甲子園2016 ファイナリスト)

認知症の曽祖父を持つ大渕くんは、“介護の負担を減らしたい”と、認知症の方をサポートするためのIoTアプリを開発した。靴にGPSを埋め込み、アプリのマップ上に位置情報を表示することで、ユーザーがどこにいるのかわかる機能を持つ。 また、靴を履いているかどうか、最後に靴を履いたのはいつかなのかも確認できる。 徘徊した場合にも対応し、周囲の人から見つかりやすいように、アプリから靴を光らせることも可能に。「靴を履くことは違和感なく、自然な動き」という気づきが、開発のきっかけになったという。

審査員からは「総合的な技術力に長けているだけでなく、実際の使われ方に非常に配慮した超高齢社会の日本にとって最高のアプリ」と高評価。会場からも驚きの声があがっていたという。

◎アプリ甲子園2016
https://www.applikoshien.jp/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ