年金生活者への臨時給付金、これまでに1160万人が申請―厚労省

厚生労働省は8月31日、4月から本格化した年金生活者への給付金の支給状況を発表した。
それによると、全国1,741のすべての市区町村で対応が進んでおり、申請受付は1,160万人にのぼる。そのうち支給が決定された人は1,126万人で、すでに1,098万人には支給が行われたようだ。

給付金の支給対象者は、2015年度分の住民税が課税されておらず、2017年3月31日までに65歳以上になる人。住民票のある市区町村へ申請すると、30,000円を受け取ることができる。

◎厚生労働省 報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000135031.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ