タブレットを使った超音波画像診断装置(エコー)が、7月1日、日本シグマックスから発売された。小型で持ち運びがしやすいため、在宅医療での活用が進みそうだ。
(ニュースより)
発売されたのは、超音波画像診断装置「ポケットエコー miruco(ミルコ)」。本体価格は1台あたり16万9,900円で、従来の高額なエコーよりも価格を大幅に抑えた。
ディスプレイサイズは7インチとコンパクトながら、膀胱エコーで膀胱内の尿のたまり具合をみたり、肺エコーで水のたまりを確認し、誤嚥性肺炎の可能性を判断することができる。
取得した画像は、無線LANでメール送信したり、USB接続でパソコンに画像を保存したりすることも可能。情報や画像の共有、現場での適切な判断に役立ちそうだ。
◎日本シグマックス ニュース
http://www.sigmax.co.jp/news/2016/07/000191.html