タブレット型エコーが登場 在宅医療での判断向上に一役―日本シグマックス

タブレットを使った超音波画像診断装置(エコー)が、7月1日、日本シグマックスから発売された。小型で持ち運びがしやすいため、在宅医療での活用が進みそうだ。


(ニュースより)

発売されたのは、超音波画像診断装置「ポケットエコー miruco(ミルコ)」。本体価格は1台あたり16万9,900円で、従来の高額なエコーよりも価格を大幅に抑えた。
ディスプレイサイズは7インチとコンパクトながら、膀胱エコーで膀胱内の尿のたまり具合をみたり、肺エコーで水のたまりを確認し、誤嚥性肺炎の可能性を判断することができる。

取得した画像は、無線LANでメール送信したり、USB接続でパソコンに画像を保存したりすることも可能。情報や画像の共有、現場での適切な判断に役立ちそうだ。

◎日本シグマックス ニュース
http://www.sigmax.co.jp/news/2016/07/000191.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ