厚生労働省は3月31日、全国の社会福祉施設等の耐震化率は87.9%(2014年10月1日時点)であったという調査結果をまとめた。前年調査より1.6ポイント向上した。
調査の対象となった施設は、全国の児童関係施設、障害児者関係施設、高齢者関係施設などの社会福祉施設。都道府県、指定都市、中核市から報告のあった調査対象施設の建物(棟)単位での耐震化状況について集計が行われた。
その結果、児童関係施設等の耐震化率は84.3%、障害児者関係施設は81.6%、高齢者関係施設は93.3%、その他関係施設は68.9%という結果であった。
都道府県別にみると、耐震化整備が進んでいるのは、静岡県(93.5%)や宮城県(93.3%)、三重県(93.2%)など。反対にあまり進んでいないのは、岩手県(81.0%)や北海道(81.4%)、広島県(82.5%)などだった。
社会福祉施設等は自力避難が困難な人が多く利用しており、利用者の安全を確保するため、耐震化整備を推進していくことが必要だとして、同省は、計画的な整備の推進を都道府県などに求めている。
◎厚生労働省 報道発表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000102764.html