ユニバーサルデザインフードの認知度31%にとどまる― 日本介護食品協議会

ユニバーサルデザインフード(UDF)がどのような食品なのかを知っている在宅介護者は、およそ3割にとどまることが、日本介護食品協議会が行った調査により、7月17日、明らかになった。

同居している身内に要介護者がいる人や、実際に介護を担当している人などを対象に、インターネットで調査を行い、506名から有効回答を得た。

それによると、UDFがどのような食品なのかを知っている人は全体の31%で、年代別では、30代の認知度が51%で最も高かった。しかし年代が上がるほど認知度は低下し、親の介護が必要となる50代(27%)、60代(24%)ほど、認知度が低いという結果であった。
認知経路については、「ドラッグストア・薬局の店頭」、「ヘルパー・ケアマネジャーからの紹介」の比率が高かった。

UDFやとろみ調整食品の利用頻度として最も回答が多かったのは、UDFが「毎日(1日に1食)」(25%)、とろみ調整食品が「毎日(1 日に3回以上)」(42%)であった。使用シーンは、いずれも「夕食(一部の献立・料理をまかなう)」が最多であった。
UDFの使用用途は、「おかず(主菜)」が59%で最も多く、以降には「おかず(副菜)」(55%)、「主食(米飯・おかゆ)」(52%)が続いた。とろみ調整食品の主な使用用途は、「水分補給」(55%)、「スープ・みそ汁」(48%)であった。

「ユニバーサルデザインフード」とは、日常の食事から介護食まで幅広い人が利用できる、食べやすさに配慮した食品のこと。レトルト食品や冷凍食品などの調理加工食品をはじめ、とろみ調整食品などにも適用されている。
ばらばらであった介護食品メーカーの製品規格や表示方法を統一し、利用者の不便を解消するため、2003年に制定された。

◎日本介護食品協議会
http://www.udf.jp/index.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ