まるでATMの操作画面!高齢者にも使いやすい「おらのタブレット」で見守り―NTTドコモ

NTTドコモは、全国の法人や地方自治体に向けて、タブレットを使用した高齢者の見守りシステムの提供を6月1日より開始する。

「おらのタブレット」と呼ばれるこのサービスでは、タブレット内のアプリにより、法人・自治体は生活情報や災害情報などを高齢者に提供することができる一方、高齢者血圧や歩数などの健康管理を自治体と連携しながら行うことができる。
またメールで配信した情報を高齢者が開封したかどうかもチェックできるため、自治体は安否確認としても使うことができる。



このシステムは、長野県大町市と天龍村の自治体と住民に、1年以上にわたって実際に利用してもらい、高齢者の意見を反映しながら開発が進められた。
そのため、たとえばメール機能は、銀行ATMの操作画面のように画面の案内に沿ってボタンやキーを押す画面遷移とするなど、高齢者の使いやすさを追求した仕様となっている。



また、画面上に表示する選択肢は最大3つまでにし、選択がしやすいようにした。文字の入力方法も、五十音、手書き、音声入力などに対応している。


導⼊費⽤や⼯程などの詳細は、ドコモの法⼈営業担当かドコモビジネスオンライン(https://www.docomo.biz/contact/)まで。

◎NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ