自動でクリアな音に加工する補聴器「リオネットウィズ」発売

リオン株式会社は8月20日より、デジタル補聴器「リオネットウィズ」を発売する。

同商品は、同社の独自技術「SSS(サウンド・スペクトル・シェイピング)機能」を搭載しており、補聴器本体で音のコントラストを調整することで、自動的に聞き取りやすい音に加工するという。他にも、「ノイズリダクション」、「ハウリングキャンセラー」などを搭載し、こもり感やひびき感を軽減することで、心地良い聞こえを実現している。

耳かけ型(HB-G6Y)と耳あな型(HI-G5Y、HI-G6Y)があり、耳あな型はより小型となっている。デザインはいずれも丸みを帯びた柔らかな印象で、耳かけ型はカラーを7色用意している。
電池寿命はHI-G5Yが約80〜125時間、HI-G6Yが約160〜205時間、HB-G6Yが約190時間となっている。価格は13万8,000円から30万2,400円までで、非課税となっている。

【リオネットウィズ価格】
□耳かけ型 
HB-G6Y 
     13万8,000円(片耳)
     24万8,400円(両耳)

□耳あな型
HI-G5Y ・HI-G6Y   オーダーメイド
     16万8,000円(片耳)
     30万2,400円(両耳)

◎リオン株式会社

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ