介護支援市民団体「となりのかいご」は8月23日、ケアマネジャーと認知症の人を介護する家族が意見交換する勉強会を開催する。家族との関係作りに悩むケアマネジャーが少なくないことから、川崎市の認知症ネットワークから講師を招き、具体的事例を検討する。当勉強会は財団法人在宅医療助成勇美記念財団の助成金で開催されるため、費用は無料。
●日時:8月23日(月)17:00〜19:00
●会場:地域福祉センターかないばら苑 研修棟
神奈川県川崎市麻生区片平1430
(小田急多摩線栗平駅下車徒歩8分)
●プログラム:
16:30 受付開始
17:00 勉強会開始
川崎市認知症ネットワーク柿沼矩子(のりこ)氏・中川和子氏より「家族の悩みや家族の気持ちの変遷について」講義
18:00 参加ケアマネージャーさんとの意見交換
(柿沼氏・中川氏を交えて具体的事例を検討)
19:00終了
●問い合わせ先
桃の木停かたひら 担当:川内
TEL:044-701-5137
当日は090-4126-7515
E-mail:kawauchi@roshin-kaigo.com
となりのかいご
社会福祉法人一廣会(金井原苑・片平地域包括支援センター)
・財団法人在宅医療助成 勇美記念財団