スマートフォンにデータ転送し管理する血圧計を発売―オムロンヘルスケア

オムロンヘルスケアは、測定した血圧データをスマートフォンなどに転送して管理する上腕式血圧計を、2月6日より発売する。

血圧は日本人に最も多い病気で、適切に治療・管理を行うには、毎日家庭で血圧を測定し、変動リズムを管理することが必要といわれる。

同社が新たに発売する上腕式血圧計(HEM-7510C)は、家庭用血圧計としては初めて、“Bluetooth”と“NFC”と呼ばれる近距離無線通信技術を搭載。
測定したデータは、この無線によりiPhoneやスマートフォンに転送され、専用アプリやパソコンで血圧の変化をグラフで管理することができる。

またディスプレイには測定状態や結果が表示される機能が搭載され、測定を開始すると、測定中であるというメッセージの表示とともに、カフ(腕帯)の巻き具合をチェックして光と文字で表す。正しく測定ができた場合には「測定が完了しました」、測定中に体が動いたり、カフの巻き方がゆるかった場合には「再測定をおすすめします」というメッセージとともにその理由が表示される。

データは、2人分の朝と夜の血圧値を個別に管理でき、それぞれの8週間分の週平均値をグラフで表示(血圧値トレンド表示)することができる。
また、朝に測定した血圧の週平均値が、家庭血圧の基準値である135/85mmHgを超えた場合、早朝高血圧マークとともにメッセージが表示され、早朝高血圧の確認に役立つ。早朝高血圧は、脳卒中心筋梗塞との関連が指摘されている。

◎オムロンヘルスケア
http://www.healthcare.omron.co.jp/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ