高齢者の被害が7割強、火災警報器の訪問販売ご注意

国民生活センターは8月4日、住宅用火災警報器の訪問販売トラブルが増加していることを受け、注意を呼びかけている。

同センターによると、2005年度以降に約800件の被害が確認されており、「訪問販売で高額な火災警報器の契約をしたが不審だ」といったものが多かったという。新築住宅については2006年6月から設置が義務化されているが、既存住宅においては2011年6月までの間で市町村条例で定める日となっているため、全面施行までには被害が拡大する恐れもあるとしている。

被害は高齢者に多く、70歳代が全体の30.6%で224件、80歳代が23.8%で174件、60歳代が20.1%で147件とあわせて7割以上が60歳以上の高齢者となっており、平均購入金額は約14万円となっている。

国民生活センターでは、住宅用火災警報器の設置について家族などと相談し検討しておく事などが重要とし、高齢者がトラブルに巻き込まれないよう、家族や周囲も注意するよう呼び掛けている。

■契約当事者年代別割合

※表は国民生活センター資料から抜粋

◎国民生活センター

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ