「適切な温度管理を」寒冷な環境下ではAEDが正常に作動しないおそれ―総務省

高市総務大臣は、昨年12月18日、消防庁を通じて、AED(自動体外式除細動器)の日常的な保管や運搬に際して適切な温度管理を行うよう、各都道府県消防防災主管部局宛てに通達した。

気温が氷点下になるような寒冷な環境下では、バッテリーの出力低下や電極パッドの凍結などによって、AEDが正常に作動しないケースがあることがわかったためだ。

AEDメーカーが発表しているAED保証温度は、おおむね0度~50度。
そのため、暖房が切れると気温が氷点下になるような場所や、建物入口付近の暖房があたらないところに設置している場合には、設置場所の移動やヒーター付ケースに交換するなどの対応が必要だ。

◎高市総務大臣閣議後記者会見の概要(2014年12月19日)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000344.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ