糖尿病治療薬SGLT2阻害剤 重大な副作用として「脱水」追記を指示―厚労省

厚生労働省は、1月9日、2型糖尿病治療薬のSGLT2阻害剤について、「使用上の注意」を改訂するよう指示した。

「慎重投与」の項に「脱水を起こしやすい患者(血糖コントロールが極めて不良の患者、高齢者、利尿剤併用患者等)」を追記するとともに、「重大な副作用」の項に「脱水」を追記する。
脱水に関連する国内での報告が集積したことから、改訂が適切と判断された。

SGLT2阻害剤は期待の新薬として、昨年、製薬各社からほぼ同時期に一斉に発売された。
「スーグラ(アステラス製薬)」「フォシーガ(ブリストル・マイヤーズ)」「アプルウェイ(サノフィ)」「デベルザ(興和)」「ルセフィ(大正製薬)」「カナグル(田辺三菱製薬)」「ジャディアンス(日本ベーリンガーインゲルハイム)」の商品名で各社から出ている。
このうち、「スーグラ」で26例、「フォシーガ」で6例、「アプルウェイ」「デベルザ」で9例の脱水関連症例が報告された。

なお、「アプルウェイ」と「デベルザ」については、腎盂腎炎関連症例も6例報告されており、「重大な副作用」の項に「腎盂腎炎」を追記することも決定された。

◎SGLT2 阻害剤の「使用上の注意」の改訂について
http://www.info.pmda.go.jp/kaitei/file/20150109frepno2.pdf

◎トホグリフロジン水和物の「使用上の注意」の改訂について
http://www.info.pmda.go.jp/kaitei/file/20150109frepno3.pdf

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ