芝浦工業大学の山西陽子准教授(機械工学科)は、12月2日、針を使わずに気泡の圧力で試薬や遺伝子を体内に届けることのできる「針なし注射器」の開発に成功したと発表した。
開発した「針なし注射器」全長約10cm
これまでの針なし注射器は、バネの力で液体を高圧で発射し、皮膚を貫いて筋肉に薬剤を投与するものであったが、神経を傷つける恐れや、多少の痛みを感じるなどの問題があった。
山西准教授は2012年に、液体中で電圧をかけることで高速発射されるマイクロレベル(1/1000)の気泡の破壊力を利用して細胞を切開、試薬や遺伝子を輸送できる「マイクロバブルインジェクションメス」を開発(特許第5526345号)していた。
今回、このデバイスの構造を改良し、空気中での使用や、直接皮膚に押し当てるだけで、注射技術の習熟度に関係なく、痛みを伴わずに高精度で試薬を目的の場所へ輸送することのできる新たな注射器を開発した。
細胞の加工・試薬の導入プロセス
山西教授は、今後、企業と連携するなどして実用化を目指していくもようだ。
◎芝浦工業大学:微細機能性流体工学研究室
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~yoko/