<介助者も楽らく同乗>奥行き寸法、業界最長のホームエレベーターが登場――パナソニック

パナソニックの連結会社であるパナソニック ホームエレベーターは、新製品のホームエレベーターの受注を10月1日より開始する。
受注するのは、エレベータールーム内の奥行き寸法が業界最長(※1)となる3人乗り用ホームエレベーター「XLミディモダンE」と、2人乗り用ホームエレベーター「XLスリムモダンE」の2種類。

パナソニック社の従来製品(※2,3)のルーム内の奥行き寸法では、利用可能な車いすや運搬可能な荷物のサイズに制限があったが、3人乗り用の「XLミディモダンE」はルーム内の容積を約8%拡大、また2人乗り用の「XLスリムモダンE」は約21%拡大することで、荷物の運搬時だけでなく、車いすの使用者と介助者が同乗しやすくなった。

【製品特長】
3人乗り用「XLミディモダンE」
業界最長(※1)のエレベータールーム内の奥行き寸法で、JIS規格の電動車いすが使用可能。
エレベータールーム内の奥行き寸法を1,390mm(※6)(従来製品(※2)比+240mm)とし、ルーム内の容積を約8%拡大することで、従来製品(※2)では運ぶことができなかった長尺の家具や家電品の運搬が可能になり、JIS規格の電動車いす(全幅700mm×全長1,200mm以下)にも対応。介助者も同乗しやすくなった。

2人乗り用「XLスリムモダンE」
業界最長(※1)のエレベータールーム内の奥行き寸法で、 自走式車いす(※4)が使用可能。
エレベータールーム内の奥行き寸法を1,150mm(※6) (従来製品(※3)比+200mm)とし、ルーム内容積を約21%拡大することで、 2人乗り用で自走式車いす(※4)が使用可能となった。また、省スペースモデルであるため、敷地に制限のある都心部でも設置しやすい。

「大型操作ボタン」や「マルチビームドアセンサー(※5)」などの安全・安心装置を標準装備
使用者の安全・安心を確保するための装置を、標準装備。奥行きが業界最大(※1)のエレベータールーム内の「大型操作ボタン」は、荷物で両手がふさがっていても、手の甲や肘で押すことができる。
また、挟まれ防止の「マルチビームドアセンサー(※5)」は134本の赤外線センサーが人・物を感知し、自動反転するため、ドアに挟まれる危険を軽減。さらに、「ヨコ型手すり」を標準装備することで、お年寄りの伝い歩き時にも安全・安心。

豊富なバリエーションのオプション品をラインアップ
1)音声アナウンス
運転状態に応じて、運転方向や到着案内などを音声で案内
2)ルームミラー
おでかけ前の身づくろいや車いす使用者の後方確認に便利
3)ナノイー」発生装置(高効率ハニカム触媒付)
壁に付着した臭いや、エレベータールーム内に残る臭いなどを脱臭
4)二方向出入口
前後二方向に出入口を設けて、玄関の上がり框(かまち)などの段差を解消
5)防火設備対応
「けむりシャット(遮煙乗り場ドア)」・・・火災時の煙が昇降路に侵入することを防ぐ
「鋼板製難燃戸」・・・防火区画が必要な建物に設置の場合、乗り場ドアを難燃仕様にする必要あり
「火災管制運転装置」・・・煙感知器からの信号を受信することにより、自動的にエレベーターを避難階に運転し、自動でドアを開く機能

【仕様】
3人乗り用ホームエレベーター「XLミディモダンE」
■積載量(定員):200kg(3名)
■ルーム内寸法 間口:850mm×奥行1,390mm(※6)
■希望小売価格(税抜):3,310,000円~4,260,000円

2人乗り用ホームエレベーター「XLスリムモダンE」
■積載量(定員):150kg(2名)
■ルーム内寸法 間口:間口730mm×奥行1,150mm(※6)
■希望小売価格(税抜):3,060,000円~4,010,000円

なお、3人乗り用の「XLミディモダンE」は、10月1日~3日に東京ビッグサイトで開催される「国際福祉機器展」でも出展される予定。
◎国際福祉機器
http://www.caremanagement.jp/?action_ad2_y14_hcr=true&page=index

※1:ホームエレベーター業界において、2014年9月1日、パナソニック社調べ
※2:1414ミディモダンE
※3:1212スリムモダンE
※4:車いす使用者単独使用の場合は全幅570mm×全長1,020mm以下
※5:「XLミディモダンE」のみ標準装備、「XLスリムモダンE」は別売オプション品
※6:踏込部100mmを含む

◎パナソニック
http://panasonic.co.jp/index3.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ