<巻かずに使える>男性特有の尿モレの仕組みを研究して開発した男性用パッド発売

エリエールブランドの大王製紙株式会社は、鳥取大学医学部との共同開発の成果として本年3月に病院・施設等の業務用ルートで発売した、大人用紙おむつ「アテントSケア長時間安心パッドダブルブロックタイプ」(業務用)を、在宅介護者用に商品名、訴求を分かりやすく変更して「アテント男性に1枚安心巻かずに使えるパッド28枚」として9月22日より全国発売する。

同社と鳥取大学医学部附属病院形成外科長中山敏准教授は、「男性がおむつを着用した際に発生しやすい尿の前モレ(注2)」のメカニズムについて、平成22年10月より調査・研究を行ってきた。その結果、従来は陰茎の位置により排尿位置が変化することが前モレの原因であると考えられていたが、陰嚢が尿の後方への拡散を阻害していることが主要因である、という知見を得た。

この知見に基づき開発された「ダブルブロック構造」を市販用商品では、男性器を定位置に納めるすっぽりポケットと、尿を背中側の吸収体に送り込むためのくぼみを吸収引き込みゾーンと名付け、パッケージのイラストを見れば商品特長と使い方が連想できるように変更した。

また、多くの男性用尿とりパッドでは、男性器にパッドを巻きつけて使用することをパッケージや使い方で啓蒙していますが、モレが起きているだけでなくこのような使い方自体を敬遠している介助者が多くいることが分かった。巻かずに使えることの訴求により、介護する側、介護される側双方の精神的負担軽減、男性用パッドの潜在需要の掘り起こしが図れると考えられる。

なお、今回世界で初めてX線CTスキャン(コンピューター断層撮影)を用いたパッドを人体モデルに装着した状態で排尿拡散状況を撮影することにより、本商品が「尿を効率よく吸収し、モレを防ぐ構造」となっていることが証明された。

■商品特長:
1.吸収引き込みゾーン
尿が局部にせき止められてモレる男性特有の尿モレに、股間部の吸収スペースを確保。後ろ側に尿を流して効率よく吸収し、1度に複数枚使用しなくてもモレに安心。

2.すっぽりポケット
内側のギャザーとポケットで局部をきちんと収納。パッドと排尿口とのズレを防ぐから巻かずに使える。

3.さらさら全面通気性バックシート採用

4.装着しやすい工夫
正しくあてる目安となるセンターラインが体の中心に合わせやすく簡単装着。センターラインの矢印の先端は、前側(おなか側)を示している。

5.消臭加工
関連特許を4件出願中。

【商品概要】
■商品名:アテント男性に1枚安心巻かずに使えるパッド
■発売時期:9月22日(月)
■発売地区:全国
■パック入数:28枚

◎大王製紙
http://www.daio-paper.co.jp/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ