<孤立死対策>地域密着型「高齢者見守りサービス」本格始動!

坂本電気工事株式会社は、緊急連絡装置を活用した“地域見守りシステム”と月1回の“定期訪問サービス”を提供する、地域密着型「高齢者見守りサービス」を、本年3月より開始していたが、需要の高まりを受け、本格的に始動すると発表した。

同社が「高齢者見守りサービス」を提供していくきっかけとなったのは、2013年のある日に、地域の元気な高齢者の孤独死という現実を知り、同時に、日本全国での孤独な最期を迎える高齢者の現実に直面したことだった。2011年のデータでは「死後4日以上経過して発見された人」の年間推計数が1万5,000件以上(ニッセイ基礎研究所)にものぼる。

現在、独居老人と呼ばれる高齢者で1人住まいの人や、高齢者夫婦のみで生活している人は、年々増加の一途をだどっている。今は通常は元気に生活していても、突然倒れてしまうかもしれないという不安を抱えながら生活をしていることが予想される。

実際に、高齢者が孤立死という形で発見される例が後を絶たないことから、同社はこのような現状に問題意識を感じ、高齢者に安心して毎日の生活を送ってもらいたいという想いから、この見守りサービスを立ち上げた

■サービスの概要:見守り連絡装置と24時間365日稼働のコールセンターにより、独り暮らし高齢者の安否を見守る。また月1回、定期訪問サービスを実施し、高齢者にとって安心できる生活をサポートする。

■サービスに含まれるもの:
・見守り連絡装置(連絡装置、ペンダント、お元気センサー)
・あんしん機器(自動火災通報器、センサーライト)
・定期訪問サービス(月1回30分)

■サービス利用料金:月額3,980円(税抜き)

■見守り連絡装置の連絡フロー:
1)体調の異変などが起こる
2)何かあれば連絡装置の緊急ボタンまたはペンダントのボタンを押す
3)コールセンターに連絡が入り、利用者と確認の連絡をとる
4)本当の緊急事態であれば救急車を呼ぶ。それ以外は、安否の確認をする
5)緊急連絡があった旨を家族とモヤモヤバスターズ(※)に伝える

■サービス対象エリア:
・広島県 福山市
・岡山県 浅口市、笠岡市、井原市
※その他の地域はお問合せ下さい
※対応エリア順次拡大中

■地域密着型「高齢者見守りサービス」詳細:
http://6868busters.com/service/mimamori.html

◎坂本電気工事株式会社
http://www.sakamotodenki.jp/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ