<介護輸出>中国の介護事業者と北京市に合弁会社を設立――ニチイ学館

ニチイ学館は、7月、中国における戦略的提携合意書締結について公表し、中華人民共和国「民政部」直轄の中民養老企画院と戦略的提携合意書を締結し、中国全土での展開を視野に事業スキーム、事業モデルの構築を推し進めてきた。今回、この提携合意に基づき新設された「北京至愛宏宇科技有限公司」と合弁契約を締結し、合弁会社を設立することを公表した。

高齢者人口2億人とも言われる中国に対し、ニチイ学館は、国政直轄の部門と直接提携し、日本の介護を輸出する先鞭をつけようとしている。日本では介護人材を外国から受け入れようとしているが、日本の介護スタイルを海外に輸出することで、活路を見出していく企業も、今後増えることが予想される。

■合弁契約および合弁会社設立の目的:
:ニチイ学館の中国現地法人および本年9月末を目途に孫会社化する予定の現地介護事業者・家政事業者とともに「至護グループ」を形成し、標準化・専門化された良質で効率的な介護の普及と、健全な介護市場の形成に寄与することを目的とする。

■合弁会社の概要:
1)名称:至護管理有限公司(仮称)
2)所在地:北京市朝陽区
3)代表者の役職・氏名:董事長 張敬波(予定)
4)事業内容:人材養成研修事業
  介護施設等の福祉施設運営事業
  サニタリー商品卸事業
  企業管理コンサルティング等
5)資本金:5,000万人民元
6)資本構成:北京至愛宏宇科技有限公司 51%(出資額2,550万元)
          株式会社ニチイ学館 49%(出資額2,450万元)
7)設立年月日:平成26年8月を目途に設立予定

■合弁相手先の概要:
1)名称:北京至愛宏宇科技有限公司
2)所在地:北京市朝陽区
3)代表者の氏名:王 宇
4)事業内容:技術開発、技術サービス、経済貿易コンサルティング、企業管理・投資コンサルティング、市場調査、企業企画等
5)資本金:100万人民元
6)設立年月日:平成26年7月23日
7)大株主・持ち株比率:張敬波 50%
            王 宇 50%
8)当事会社間の関係:記載すべき関係はありません。

■今後の予定(仮):平成26年8月を目途に合弁会社を設立し、順次事業を開始する。

■業績への影響:本件および中国事業展開による業績への影響につきましては、引き続き、精査していく。

◎ニチイ学館
http://www.nichiigakkan.co.jp/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ