<企業連携>地域コミュニティに密着したシニア向け在宅サービスを開始

東芝ソリューション株式会社は、山万株式会社と共同し、千葉県佐倉市ユーカリが丘周辺地区向けに、健康な高齢者(以下、健康シニア)および離れて暮らす子世代に向けて、ICTを活用したユーカリが丘版「シニア向け在宅サービス:大人の自由時間」を10月より提供開始する。それに先駆け、一部モニター向けには8月よりサービスを開始する。

山万株式会社は昭和45年から「ユーカリが丘」開発に着手。「誰もが安心して住み続けることができる街」を目指して、分譲住宅や商業施設、鉄道・ネットワークインフラといったハード面のみならず、子育て世代から高齢者まで、ユーカリが丘地区住民の生活をサポートするサービス提供等、地域住民に密着したハード・ソフト両面のサービス展開を計画的に進めている。今回、「福祉の街・快適な街・楽しむ街」をコンセプトとして、ユーカリが丘地区の「街づくり」を実現するために、ヘルスケア&ライフケアサービスとして、東芝ソリューションと連携し、「大人の自由時間」を活用した新サービスを地域密着型で展開していく。

「大人の自由時間」は、健康シニアおよび離れて暮らす子世代を対象に、「安心」「健康」「便利」「楽しみ」を提供するサービスで、ユーカリが丘地区の生活を充実させていく生活基盤の拡張を図る。なかでも、ユーカリが丘地区のサービスである「ユーカリが丘アプリ」との連携により、ユーカリが丘地区のサービスを「便利」に「楽しく」活用できる窓口として利用することができる。

【「ユーカリが丘」概要】
1971年に開発が開始された、千葉県佐倉市に立地する総開発面積245ha(計画総人口約30,000人)のニュータウンで、山万株式会社が開発を手掛けている。「自然と都市機能が調和した新環境都市」を目指し、京成本線ユーカリが丘駅周辺の住宅・商業一体の超高層立体開発と、新交通システム「山万ユーカリが丘線」の各駅徒歩10分圏内に展開される一戸建平面開発を行っている。(2014年6月末 人口:17,590人、世帯数:6,929世帯)

●シニア向け在宅サービス『大人の自由時間』の特長
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0364333_01.pdf

■サービス全体のイメージ

■協業の背景
高齢化社会が進む中、2016年には高齢者が3,400万人を超えるといわれており、そのうち8割以上の2,800万人は、いわゆる健康な高齢者(健康シニア)だと言われている。(出典:総務省「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」)
佐倉市・ユーカリが丘地区におきても高齢化率は今後増加すると予想されており、そのうち多くの方が、健康シニアとなる。ユーカリが丘地区において、看護介護を受ける方が安心して暮らすための福祉施設や医療施設等は充実しているが、いわゆる健康シニアが「幸せ」と「生きがい」を実感して暮らせる街づくりのためには、家族や仲間、地域等とのつながり(コミュニケーション)を通して、楽しく快適な生活を送り、結果的により健康的な生活を送るためのコミュニティーサービスが重要だと考えている。東芝ソリューションが提供する「大人の自由時間」は、健康シニアをターゲットとしたサービスをメインとしており、また離れて暮らす子世代が抱える、親の「心身の健康」に関する心配や不安を和らげるコミュニケーション機能を提供していることもあり、今回の協業に至った。
ユーカリが丘では、このようなシニア世代・離れて暮らす子世代に対して、安心で健康的で、楽しく快適な「福祉のまち・快適な街・楽しむ街」のサービスをご提供していくよう街づくりを進めていく。

◎東芝ソリューション(株)
http://www.toshiba-sol.co.jp/

◎山万(株)
http://www.yamaman.co.jp

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ