<7月1日はAEDの日>AEDレンタルキャンペーンを実施中!

株式会社レックスは、運営する計測器レンタル専門サイト( http://www.rex-rental.jp/ )にて、自動体外式除細動器(AED)、オールインワンタイプの「CU-SP1」(薬事承認番 22500BZX00338000)のキャンペーンを実施中だ。

2004年7月1日に、医療機器であるAEDの使用が非医療従事者である一般市民にも認められた。この日を記念して、「AEDの日」は、市民の一人ひとりが「AEDの重要性を理解し、使い方を学び、設置場所を確認して、倒れた人に直ぐに使えるよう準備する」ことを願って設けられた。

今年はAEDが普及し始めて10周年。10年前のAED設置台数およそ7千台余りから、2013年12月現在、AED販売累計台数は、約44万台超へと、設置が進んでいる。

AEDで命を救われる人は確実に増えている。総務省消防庁の集計では、2013年に一般市民がAEDによる除細動を実施した症例は881件。このうち365人(41.4%)が助かり、その86.8%が社会復帰を果たしている。しかしながら、市民に目撃された心停止症例2万3797件に対し、AEDが実際に利用された割合はわずか3.7%。現場近くにAEDがなかったことと、あっても使わなかった事例もある。

今回、キャンペーンに供する商品は、昨年秋に発売されたAED IPAD「CU-SP1」。これまで同社が取り扱った中でも最も簡単で、誰もがわかりやすい機種。AED「CU-SP1」がもっと身近になるよう、現在、「CU-SP1」のトレーニングキット無料貸出、講習場所のご案内など、各種サービスを行っている。

■「もっと増やそうAEDレンタルキャンペーン」内容:
・トレーニングキット無料貸出
・設置施設貼付用ステッカー無料
・レスキューセット無料
・講習場所ご案内
・レンタル・購入後取扱説明ご訪問(一部地域限定)

AEDレンタル特集ホームページ:
http://www.rex-rental.jp/anz/cu-sp1_special/cu-sp1_rental.html

AED「CU-SP1」について:
「CU-SP1」は、2013年9月26日に日本国内の販売が発表された、進化したオールインワンタイプの新型AED。バッテリー寿命も長く、残量が画面に表示されるため非常に維持管理もしやすい。成人・小児モード切替も搭載されており、今まで別購入だった小児用電極パッドも必要ない。また、騒音のある場所でも音声ガイダンスが聞こえるようになる新機能「自動音量調整機能」を搭載。

■特長:
・成人・小児両用電極パッド採用
・業界初オートボリューム機能を搭載
・使い捨て大容量バッテリ搭載(スタンバイ状態5年)
・両用電極パッド期限管理搭載


レンタルできるAED「CU-SP1」

◎レックス
http://www.rex-rental.jp

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ