日本訪問歯科協会は、要介護者の口腔ケアに役立つ情報を、YouTubeにて毎日配信している。
要介護高齢者は、在宅でも施設でも、口腔清掃がなおざりにされやすく、不潔な状態になっている人が多い。誤嚥性肺炎を予防し、QOLを向上させるためには、口腔ケアが不可欠だが、介護士や家族にとって、口腔ケアはどうしても後回しになりがち。
しかし、口腔ケアは口腔内を清潔にするだけんでなく、歯や口の疾患を予防し、口腔機能を維持・向上させ、誤嚥性肺炎など全身疾患の予防、全身の健康状態の維持・向上にもつながる。特に要介護高齢者の口腔ケアは、医療費削減につながると期待されている。
そこで、日本訪問歯科協会は、1回2~3分を1テーマとし、要介護者のための口腔ケア動画を紹介。
これらの活用法として、たとえば施設で動画を用いて食事前の3分間にできる嚥下訓練のレクチャーを行うなど、口腔機能の維持・向上プログラムにそのまま応用できる。
また、口腔ケアの基本から介護現場での事例を紹介しているので、介護職員の教育やスキルアップを図るツールとしても活用できる。
口腔ケアの必要性や方法についての上方を伝えにくかった在宅療養中の要介護高齢者に対しては、ヘルパーやケアマネジャーが訪問した際に、スマホなどで動画を見ていただくことで、家族やご本人の意識が高まることも期待される。
■口腔ケア動画の一部
・口腔ケアは、どんなことをするのですか?(第14話)
・口腔ケアは、なぜ必要なのですか?(第18話)
・介助磨きってけっこう難しくて、磨けているか不安です。(第31話)
・歯ぐきが出血しています。大丈夫ですか?(第32話)
・お口に状況にあった歯ブラシを使っていますか?(第34話)
・入れ歯の方の口内炎が、なかなか治りません。(第17話)
・入れ歯の清掃には歯磨き粉を使ってもいいですか?(第43話)
・口の中がネバネバしています。原因は?(第20話)
・最近、口が渇き、お茶やお水ばかり飲んでいます!(第26話)
・居宅老用管理指導がイマイチどんなものかわかりません。(第7話)
■問い合わせ:日本訪問歯科協会事務局 担当/迫 克博
TEL 03-5297-5073 FAX 03-5294-1150
◎動画はこちらより
http://goo.gl/u2s4Fv