【速報】医療・介護推進法案、参院本会議において可決・成立!

6月19日、参議院本会議において「地域医療介護総合確保推進法(医療介護法)」が可決さた。前日、参院厚生労働委員会を通過したばかりで、スピード採決となった。

介護の分野でも昨年来より、社会保障制度改革国民会議で俎上にあがり、その後、社会保障審議会介護保険部会等で話し合われてきた「軽度者外し」「特養重度化」「2割負担」などが、今回、正式に法律として成立することになった。しかし、地域包括ケアシステムや医療介護の連携をまとめたことによって、19本もの法律が一本化されたことに野党は反発、「強引」「無謀」との声も上がっていた。

医療介護法は、介護に限って言えば、地域包括ケアシステムの枠組みで考えると理解しやすく、医療(上流)と介護(下流)が一体となって、地域(具体的には在宅)で高齢者を支え、費用は抑制の方向へ、地方自治体へ権限を委譲し、地域に合ったサービスを提供するというものである。しかし、2割負担の要件となる「年金収入280万以上」の根拠や、要支援者の予防を給付から事業へ移行する件については、地域格差が生じると懸念の声が多い。

特養等入居者の負担から、単身者で預貯金1,000万円以上の人の食費や部屋代の補助を外すなど、収入だけでなく預貯金も含めて判断することも盛り込まれた。これも、タンス預金など、見えない預貯金をどう調査するのかなど、今後、地方自治体に降りてくる事案も見通しは明るくない。

国民の側からは毎月保険料を支払っていても、年々認定調査は厳しくなり、なかなか利用できず、利用料も上がっては生活が成り立たないとの苦しい実態もあるが、高齢者増、人口減による人手不足、財政難を放置すれば、制度そのものの継続が難しいという側面もあり、高福祉国家の理想は、痛みとともに、その方向を修正していくことになる。

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ