<全国初>大阪府寝屋川市で「緊急安否確認(かぎ預かり)事業」開始

大阪府の寝屋川市社会福祉協議会は、4月より、一人暮らしの高齢者を対象にした「緊急安否確認(かぎ預かり)事業」を全市的に開始する。

同事業は、利用を希望する人の鍵を預かり、提携する福祉施設で保管・管理。校区福祉委員会が行っている日常の見守り活動と連携して、緊急時や様子がおかしい時に、その鍵を使って家屋内に入り、安否確認をするというもの。すでに一部の地域でモデル事業が行われ、2014年3月3日現在、87人の利用があり、緊急対応は5回。そのうち4回は外出中や就寝中だったが、1回は自宅で倒れている高齢者を救助することができた。後日、病院にも付き添った民生委員は当時を振り返り、「鍵を預けていたおかげで、すぐに対応できた。施設の職員や地域包括支援センターの職員もすぐに駆けつけ、一緒に活動できて心強かった」と鍵預かりの意義を語っている。

こうした取り組みは全国でも珍しく、全国社会福祉協議会が把握している限り初めてで、孤立死を防ぐ取り組みとして注目されている。4月からの取り組みに先立ち、同社会福祉協議会と24時間対応できる21の福祉施設が協定を結んだ。さらに、異変をキャッチすることの重要性を考えており、「新聞配達員、宅配業者など、関係者の皆様とより一層の連携を図りたい」と社協担当者は話している。

■事業に対する問い合わせ、申し込み
072-838-0400

◎寝屋川市社会福祉協議会
http://www.neyagawa-shakyo.or.jp/index.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ