認知機能の衰えを予防する方法

東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)は、7月25日、第128回老年学公開講座「あなたならどうする?認知機能の衰えを予防する三つの方法」を開催する。

先ごろ、わが国の認知症患者の総数が、これまでの305万人から462万人へと大幅に修正され、65歳以上の15%が認知症という事実が明らかとなった。今や、高齢者が恐れているのは「がん」ではなく、自分で判断できなくなる「認知症」ではないだろうか。

今回は、健康な高齢者だけでなく、「最近、物忘れが激しいけれど、もしかして…」と不安に感じている方にもぜひ知っていただきたい、認知機能の衰えを予防する方法を紹介する。

■日時:7月25日(木)13:15~16:30

■会場:練馬文化センター 大ホール(東京都練馬区練馬1-17-37)
西武池袋線・西武有楽町線・都営地下鉄大江戸線 練馬駅 北口徒歩1分

■定員:1400名(先着順)

■料金:入場無料(申し込み不要)※同時手話通訳あり

■問い合わせ: 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター
〒173-0015 東京都板橋区栄町35番2号
電話 03(3964)3241

東京都健康長寿医療センター
http://www.tmghig.jp/J_TMIG/J_index.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ