<認知症の人の食事>『認知症の人の食事支援BOOK――食べる力を発揮できる環境づくり』を出版

中央法規出版は、5月25日、『認知症の人の食事支援BOOK――食べる力を発揮できる環境づくり』を出版した。

認知症の人の食事介助はマニュアルに沿って行うだけでなく、認知症の人を観察し、その人にどのような支援が必要かを判断することが必要とされる。
同書は、副題に「食べる力を発揮できる環境づくり」とあるように、援助者の心がまえから、認知症の基礎知識、環境整備の工夫などまでを解説。摂食・嚥下のメカニズムや疾患を理解し、適切なケアや環境づくりを学べるようになっている。
「最期までおいしく豊かな食事」を支援するために。認知症の家族や介護をする人はぜひ手元に置いておきたい1冊だ。

■書名:『認知症の人の食事支援BOOK』

■目次:
学習編
第1章 認知症の人の食事を支援するにあたって

第2章 認知症の人の食事支援に必要な考え方

第3章 摂食・咀嚼・嚥下の基礎知識

第4章 認知症の基礎知識

第5章 認知症の人の摂食力を高める環境づくり

第6章 経管栄養法からの離脱に向けた支援

第7章 認知症末期の人への食事支援

実践編

第1章 認知症の人に特徴的な食事場面と食事支援のQ&A

第2章 認知症の原因疾患を踏まえた食事支援

第3章 認知症の人への服薬支援

■著者:山田律子

■定価:2,100円(税込)

■仕様: B5/134ページ

■発行:中央法規出版

◎中央法規出版
http://www.chuohoki.co.jp/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ