認知症疾患医療センターの整備を進めている東京都は、平成24年4月に指定した10病院に加えて、新たに、青梅成木台病院及び薫風会山田病院を指定し、都内の12の二次保健医療圏(島しょを除く)すべてに認知症疾患医療センターを整備したと発表した。
東京都では、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上を図るため、専門医療相談、鑑別診断、身体合併症と行動・心理症状への対応、地域連携の推進、人材育成等を実施する認知症疾患医療センターの整備を進めている。
具体的には、本人、家族、関係機関(地域包括支援センター、区市町村、保健所・保健センター、介護保険事業所等)からの認知症に関する医療相談に対応するとともに、状況に応じて、適切な医療機関等の紹介を行う。
また、認知症を医学的な診断だけでなく、日常生活の状況や、他の身体疾患等の状況等も踏まえ、総合的に評価を行うとともに、関係機関と情報の共有化を図り、医療・福祉・介護の支援に結び付けていく。
さらに、認知症の人の身体合併症及び行動・心理症状の治療について、認知症疾患医療センターで受け入れるほか、地域の認知症に係る専門医療機関、一般病院や精神科病院等と緊密な連携を図り、地域全体で受け入れる体制をつくる。そして地域の医療機関、地域包括支援センター、区市町村、保健所・保健センター等の関係機関、家族介護者の会等との連携を図るため、協議会等を開催し、地域において関係者が密接に連携するネットワークづくりに向けた検討を行っていく。
■新規指定施設:
1. 医療法人財団良心会 青梅成木台病院(所在地:青梅市成木1-447)
2. 医療法人社団薫風会 山田病院(所在地:西東京市南町3-4-10)
■運営開始日:2013年1月4日(金)
■東京都認知症疾患医療センター一覧(12か所)
・順天堂大学医学部附属順天堂医院(文京区本郷3-1-3)
・東京都保健医療公社荏原病院(大田区東雪谷4-5-10)
・東京都立松沢病院(世田谷区上北沢2-1-1)
・浴風会病院(杉並区高井戸西1-12-1)
・東京都健康長寿医療センター(板橋区栄町35-2)
・大内病院(足立区西新井5-41-1)
・順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター(江東区新砂3-3-20)
・青梅成木台病院(新規指定施設)(青梅市成木1-447)
・平川病院(八王子市美山町1076)
・国家公務員共済組合連合会立川病院(立川市錦町4-2-22)
・杏林大学医学部付属病院(三鷹市新川6-20-2)
・薫風会山田病院(新規指定施設)(西東京市南町3-4-10)
■問い合わせ:福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課
電話 03-5320-4304
◎東京都
■関連記事
・<認知症講座レポ1>「認知症疾患医療センター」の本当の役割とは?
・地域包括と連携する「認知症疾患医療センター」設置へ——検討部会(1)