高齢者のQOLに影響する「加齢黄斑変性症」——バイエル薬品/参天製薬セミナー

「加齢黄斑変性症」という病気をご存じだろうか?視界の中心がゆがんだりぼやけて見える症状を紹介するCMを覚えている人も多いのではないだろうか。しかし、病名を正確に思い出せる人は少ないかもしれない。

答えは、「加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)」。視力低下の原因の4位にランクされ、とくに高齢者に顕著に表れ、QOLの低下を招くやっかいな病気である。
今回は、ケアマネジャーにぜひ知ってもらいたい「加齢黄斑変性症」について紹介する。
(協力:バイエル薬品/参天製薬)

■黄斑ってなに?
黄斑(おうはん)とは、網膜中心部にある黄色の部位で、モノを見るための最も重要な器官。
加齢黄斑変性症(AMD)とは、年齢50歳以上の症例において、中心窩(ちゅうしんか=黄斑部の中心に位置する部分)に、異常な老化に基づく所見がある病態を指す。

加齢黄斑変性症が発症すると、「まん中がゆがむ」「まん中が暗くみえる」「視力低下」などの症状があらわれる。ほうっておくと視力が徐々に低下し、データによると、裸眼で自動車免許取得可能と考えられる0.7程度の視力だった人が、1年前後には新聞も読めなくなるほど視力が低下し、回復不能になることもある。

加齢黄斑変性症になると、文字が読めない、お金が識別できない、食材を上手に切れない、人の顔が識別できないなど、日常生活にさまざまな障害を及ぼし、QOLの低下を招く。勤労者なら「仕事を失うのではないか」という恐れが、高齢者も「家族に迷惑をかける罪悪感」といった不安にさいなまれて暮らすことになる。

黄斑変性症は眼病の第4位!
視力障害の原因としては、1位が緑内障(20.7%)、2位に糖尿病性網膜症(19.0%)、3位は網膜色素変性症(13.7%)と続き、4位に黄斑変性症が挙げられ、その羅患率は9.1%となっている(2002年、2004年の身障者手帳申請より)。

なかでも高齢になってから発症する加齢黄斑変性症は、平成10年には推定患者数約37万人だったが、平成19年には約69万人と、9年間で約2倍にまで急増している。

加齢黄斑変性症にはいくつかタイプが存在するが、そのうち「委縮型」と呼ばれるものは、現在治療法が見つかっていない。一方、「滲出型(しんしゅつがた)」は、黄斑部分の脈絡膜(みゃくらくまく=眼球の周囲を覆う強膜と、硝子体を覆う網膜の間にある膜)から新しい血管が発育するもので、この血管と浸出液が網膜を障害し、重度の視力低下を起こす。

■低下した視力が回復する治療法
加齢黄斑変性症では、視力低下の原因となる新生血管に対する治療を行う。以前からレーザー治療や高線力学療法が行われているが、これらの療法では現在の視力を維持することはできるが、一度低下した視力を回復することはできない。

しかし、2006年に加齢黄斑変性症の遺伝子が発見され、脈絡膜の血管新生は過剰産出された血管増殖因子(VEGF)によることが判明したことで、新たに効果的な治療法が開発された。それが「抗VEGF薬(VEGF阻害薬)」だ。

抗VEGF薬は、その名のとおり、血管新生をもたらす血管増殖因子(VEGF)をブロックするもので、治療は薬剤を眼球内(硝子体)に注射するだけ。これにより、これまで不可能だった低下した視力の改善が認められるようになった。

抗VEGF薬は、現在、わが国ではルセンティス(一般名:ラニビズマブ)が第一選択薬として広く用いられているが、本年9月、バイエル薬品のアイリーア(一般名:アフリベルセプト)が販売承認を取得し、薬価収載後、順次発売されることになっている。

アイリーアは、これまでの抗VEGF薬より長く作用するため、ルセンティスでは4週ごとの注射が必要だった治療が、8週に1回でも視力の改善および維持が認められる新薬だ(ただし導入期の3ヵ月間は1ヵ月に1回投与)。もちろん、個々の患者の病態に合わせて、投与期間は調節されるが、これまで毎月必要だった経過観察来院の負担が軽減されることは、大きな成果といえるだろう。

■関連記事
高齢者の危険信号をキャッチしケアに生かす——病気と薬の基礎講座レポ(1)
・嚥下食や咀嚼困難者食などの市場実態と将来展望の調査レポートを発刊

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ