失語症の人のコミュニケーションに、文章を話す「おしゃべりタブレット」発売

フランスベッド株式会社は、言語に障害がある人を対象に開発した携帯端末「おしゃべりタブレット」の販売を、8月24日、ホームページやカタログにより開始した。

「おしゃべりタブレット」は、画面に入力した文章を、ボタンに触れるだけで読み上げる。大きな画面(10.1型)で、入力方法は「ひらがな」「ローマ字」「手書き」の3種類から選択可能。パソコンに不慣れな高齢者でも簡単に操作でき、高次脳機能障害失語症などで家族や介護者とのコミュニケーションが困難な人の意志伝達をサポートする。

操作上の特長としては、使用頻度の高い言葉を表示する機能「よくつかうことば」や、過去に使用した言葉を呼び出す機能「りれき」を備えており、スムーズな会話に役立つ。音声は男性か女性かを選べ、読み上げるスピードも好みの速さに調節できる。

通常のAndroidタブレットとしても利用できるので、無線LANの設定をすればインターネットやメールの機能を楽しむことが可能となっている。

【おしゃべりタブレット】
■商品名:おしゃべりタブレット
■販売:フランスベッド株式会社
■特長:入力した文章をしゃべる、「よくつかうことば」「りれき」機能を搭載、音声は男性か女性かを選択でき速さの調節も可能
■寸法:幅260.6×奥行178.9×高さ9.0?
■質量:約590g
■価格:88,000円
■バッテリー駆動時間:約10時間
■プラットフォーム:Android4.0

フランスベッド株式会社

■関連記事
・電動リクライニングベッド「グランマックス」発売――フランスベッド
・コミュニケーションを「むずかしい」から「面白い」に変える一冊『介護に役立つ共想法』

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ