自殺のない社会を目指して「自殺防止!東京キャンペーン」――特別相談などを実施

自殺防止に取り組んでいる東京都では、特に、毎年9月と3月を強化月間と位置付けている。

来月も、相談体制を通常よりも拡充し、心の悩みを持つ人や身近な家族等を自殺で亡くした人などからの相談を受け付ける。それとともに、若者の自殺対策を考えるシンポジウムや街頭キャンペーン等により、都民に自殺防止への理解と協力を訴えるキャンペーンを集中的に実施する。

近年、我が国では年間3万人以上が自殺している。その4割を占めているのが60歳以上の高齢者で、健康問題や生活の困窮を理由にしているという。周囲に相談相手がおらず悩んでいる人にとっては、特別相談などで解決の手がかりを得られるチャンスとなろう。

■電話特別相談:
•東京都自殺相談ダイヤル―こころといのちのほっとライン―
 9月3日(月)〜7日(金) 5日間とも24時間

•自殺予防いのちの電話
 9月10日(月) 8:00〜翌朝8:00(毎月10日、フリーダイヤル)

•54時間特別相談<東京自殺防止センター>
 9月8日(土)〜9日(日) 0:00〜24:00(各日とも24時間)
 9月10日(月) 0:00〜6:00 ※昨年度の対応時間(48時間)より強化。

•自死遺族のための電話相談
 9月3日(月)〜5日(水) 10:00〜22:00<全国自死遺族総合支援センター>
 9月6日(木)〜9日(日) 10:00〜22:00<グリーフケア・サポートプラザ>

•多重債務110番―多重債務者のための相談―【生活文化局との連携事業】
 9月3日(月)、4日(火) 9:00〜16:00

•仕事の悩み特別相談―東京都ろうどう110番―【産業労働局との連携事業】
 9月5日(水)、6日(木) 9:30〜17:00

■対面相談:
•こころといのちの総合相談会―こころ・法律・仕事の悩みに関する総合相談―
9月24日(月)新宿スバルビル会議室(新宿駅西口直結)
9月28日(金)アレアホール(立川駅南口直結/「アレアレア2」6階)
両日とも16時00分〜20時00分(受付は19:00まで)
※相談料は無料。事前予約は不要。

【自殺防止!東京キャンペーンシンポジウム】
■日時:9月10日(月)13:30〜17:30
■会場:東京都庁都民ホール( 東京都 新宿区 西新宿2-8-1)※定員280人
■内容:東京都いのち支えるシンポジウム「若者の自殺対策を考える」
コーディネーター/清水康之氏(NPO法人ライフリンク代表)
パネリスト/上田紀行氏(東京工業大学教授『生きる意味』著者)、星野智幸氏(小説家)、橘ジュン氏(NPO法人BONDプロジェクト代表)
•大学生のグループや若者を支援する団体による取り組みの発表
•ワカバによるミニコンサート など
■参加:無料(事前申し込み要)
■申込締切:9月7日(金)

■関連記事
介護を苦にしての自殺者、前年の11%増――警察庁統計
高齢者うつ病による自殺者はうつのない人の34倍―都老研が発表

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ