徘徊で感染拡大――施設内での結核集団感染について【厚労省事務連絡】

厚生労働省は7月30日、全国の老人施設に向け、「精神科病院(認知症病棟)における結核集団感染事例の発生をふまえた高齢者介護施設等における結核対策について」事務連絡を行った。

内容は、東京都内の精神科病棟(認知症病棟)にて、結核の集団感染があったことから、高齢者施設における感染拡大防止のため、普及啓発に努める旨、周知したもの。

集団感染を起こした精神科病棟(認知症病棟)では、初発患者を含む10名の発病者(内3人死亡)及び68名が感染した。 今回は、初発患者が認知症で症状の訴えが少なく発見が遅れたこと、また徘徊行為があり多数の入院患者及び病院職員と接触していたことなどが感染拡大の一因になったものと考えられる。

高齢者が入居する施設ではこの事例と共通する感染拡大要因が想定されるため、「結核院内(施設内)感染予防の手引き」の内容について、運営者および現場職員等は十分周知しし、結核に関する普及啓発に努めるよう促している。

結核院内(施設内)感染予防の手引きについて

厚生労働省

■関連記事
・「今すぐ役立つ!感染症予防」DVD発売――東京都社会福祉協議会
インフルエンザ、38度以上出なかった高齢者が66%!――感染症セミナーレポート2

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ