定期巡回・随時対応サービスのモデル事業結果報告発表!

厚生労働省は7月3日、定期巡回・随時対応サービスのモデル事業の各市区町村からの報告書を公表した。

今回、モデル事業を実施したのは、北海道札幌市、東京都世田谷区、静岡県伊東市、三重県伊勢市など、1都8県の10区市の52自治体。モデル事業を実施した自治体で1,084名が利用し、平均要介護度3.0、 独居・高齢者世帯が全体の66.6%を占めた。

【結果概要(抜粋)】
■利用者数:合計1,084人

■サービス提供状況:訪問介護92.2%、居宅介護支援76.6%、夜間対応型訪問介護50.0%、訪問看護32.8% ほか

■実施事業者の法人種別:営利法人40.6%、社会福祉法人37.5%、医療法人10.9% ほか

要介護度別利用者数:
自立15.1%、要介護1 18.1%、要介護2 33.7 %、要介護3 24.2%、要介護4 6.7%、要介護5 2.2%

■利用者世帯状況:独居40.0%、高齢者のみ世帯26.6%

■1日あたりの平均訪問回数:2.6回

■1回あたりのサービス提供時間:20分未満32.3%、20分以上30分未満28.5%、30分以上1時間未満18.9%、1時間以上20.2%

■20分未満のケアの組み合わせ:介助22.4%、見守り・安否確認10.8%ほか

■定期巡回訪問時のケア内容:排泄介助50.5%、見守り・安否確認47.0%、食事準備(配膳・服薬管理)18.0%

◎「モデル事業の結果概要」 全文

■関連記事
・「24時間地域巡回型訪問サービス検討会報告書」公表――厚労省
・訪介&訪看、小規模多機能&訪看など複合型創設へ!――会議レポ2

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ