【6月27日放送】新宿戸山団地「暮らしの保健室」と認知症の映画を紹介――NHK・Eテレ

NHKのハートネットTVでは、6月27日(水)に、福祉の旬なトピックを分かりやすく解説するシリーズ「福マガ6月号」を放送する。

今回取り上げるのは、1年前に東京・新宿にオープンした「暮らしの保健室」と、7月に上映されるアルツハイマーの長編動画「毎日がアルツハイマー」。

「暮らしの保健室」は、厚生労働省が医療介護の連携を進めるために始めた「在宅医療連携拠点」の1つで、およそ6千人が住む戸山ハイツの一角にあり、医療介護、暮らしに関わるさまざまな悩みを看護師や保健師に無料で相談でき、独居の高齢者の孤立を防ぐ場にもなっている場所。誰もが地域で自立した生活を送るためには何が必要か、ヒントを探っていくというもの。

長編動画については、認知症の母親をみずから撮影している映画監督・関口祐加さんを招いてのインタビュー。関口さんは、2009年から、母との暮らしを記録しインターネットの動画サイトで公開した。笑いあり、怒りあり、涙ありの動画は、介護に悩む人などから共感を呼び累計で20万ビューを超え、7月には動画をまとめた新作映画を公開する。番組では、反響の声を紹介するとともに関口さんが作品に込めた思いを聞く。

■放送日時: 6月27日(水)20:00〜20:29

■再放送: 7月4日(水)13:05〜13:34

■出演者:
宮武 剛さん(ジャーナリスト、目白大学大学院教授)
森山 愛子さん(演歌歌手、タレント、介護福祉士)
関口 祐加さん(映画監督)

■放送チャンネル: NHK Eテレ

◎NHKオンライン

■関連記事
・【12月24日放送】TVシンポジウム「地域連携が暮らしを支える」―NHK Eテレ
認知症患者介護家族、ほぼ全員が 「生活しづらさ感じる」――家族会調査

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ