本当に知りたかった疑問に答える一冊!『介護ヘルパーにたのめること、たのめないこと。』

ユーキャンは、介護サービスを使う人が様々な疑問を解決するための実用書、『介護ヘルパーにたのめること、たのめないこと。』を自由国民社より発行した。

「何を」「どうしたら」「いくらで」介護ヘルパーさんにお願いできるのか、またはお願いできないのか、そういった具体的な情報がないために、必要なサービスの利用を検討できないでいる人はまだまだ多い。一般の生活者にとって、介護保険サービスは疑問だらけだ。この情報格差を解消すべく、本書では、現職ケアマネジャーに取材、「現場でよくある要望」を厳選して具体的な「事例」に落としこみ、一般の生活者が本当に知りたかった79項目をQ&A形式で、介護ヘルパーさんに頼めること、頼めないことを、やさしく簡潔に解説している。

著者は、主任介護支援専門員の松川 竜也氏と石川 孝子氏。2012年4月施行の新介護保険法等でスタートした新サービスの情報も満載の一冊だ。

■書名:『介護ヘルパーにたのめること、たのめないこと。』

■目次:
1章 介護ヘルパーさんに頼むまでの道のり
2章 訪問介護サービス
・同居家族がいる場合でも食事のしたくは頼めるの?
・賞味期限切れの食品の処分は頼めるの?
・一緒に食事やおしゃべりをしながらの見守りは頼めるの? ほか
3章 通所サービス
デイサービスへの送り迎えは頼めるの?
デイサービスセンターまで忘れ物を届けてもらえるの?
デイサービスに行くしたくは頼めるの? ほか
4章 施設サービス
ショートステイ中の通院介助は頼めるの?
ショートステイをやめた場合、いつものヘルパーさんに介護を頼めるの?
・施設からの外泊中でも自宅での介護を頼めるの? ほか

■著者:松川 竜也・石川 孝子

■定価:1,470円(税込)

■仕様:四六変判/192ページ

■発行:ユーキャン 

■発売:自由国民社

◎ユーキャンの本

■関連記事
・ヘルパーができること
・資格は取っても未就職の「潜在ホームヘルパー」8割強――日本総研

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ