在宅協、「法改正関連の勉強会」開催【5月29日】

日本在宅介護協会東京支部は、5月29日(火)、「法改正関連の勉強会」を開催する。

この勉強会は、受講者から受け付けた質問に対して、厚労省オフィシャルQ&Aや解釈のみならず、「ここだけの話!?」など耳よりな情報を、厚労省老健局から招いた講師により解説してもらう。また、第二部では、「ケアマネジャーに知ってほしい医療改革・医療報酬改定のポイント」、第三部では「日本介護ベンチャー協会とのコラボ企画」が予定されている。

■日時: 5月29日(火) 14:00〜16:30(受付開始13:30)

■会場:東医健保会館 3Fホール(東京都新宿区南元町4番地)

■内容:
【第一部】
「法改正に関するQ&Aや解釈を正しく理解しよう」
講師:松山政司氏(厚労省老健局振興課基準第一係長)

【第二部】
ケアマネジャーに知ってほしい医療改革・医療報酬改定のポイント」
医療制度改革についての総論
在宅医療の基礎知識
医療側が期待する介護医療の連携
講師:横森美和氏(株式会社DHM取締役)

【第三部】
「日本介護ベンチャー協会とのコラボ企画」
・第一回介護甲子園の事例紹介と第2回介護甲子園の告知
講師:杉浦祐介氏(特別養護老人ホーム扇の森 副施設長)
    新海喜枝子氏(特別養護老人ホーム扇の森 主任)

■参加費:会員 3,000円、一般5,000円

■定員:100人(定員になり次第締切)

■申込期限:5月28日(月)

■申込方法:参加者氏名、所属、連絡先を記入の上、FAX送信
FAX 03-5433-5537

■問合せ:一般社団法人日本在宅介護協会東京支部事務局
(株式会社やさしい手 担当:染谷・室田)
TEL 03-5433-5520  FAX 03-5433-5537

◎一般社団法人日本在宅介護協会

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ