周囲の雑音を抑える軽度難聴者向けデジタル式補聴器を発売――オムロンヘルスケア

オムロンヘルスケア株式会社は、「ノイズリダクション機能」によって、エアコンの運転音や街の雑踏などによる周囲の雑音を抑える、軽度難聴者向けデジタル式補聴器 「オムロン イヤメイトデジタル AK-22」(以下AK-22)を3月1日に発売した。

社会の高齢化の加速に伴い、耳の聞こえを補う補聴器の需要も高まりを見せている。一般に、補聴器には「使いやすさ」と「聴こえやすさ」、「補聴器に見えないデザイン」が強く求められている。

「AK-22」は、わずらわしい周囲の雑音を抑える「ノイズリダクション機能」を搭載して聴こえやすさを強化した、デジタル式の軽度難聴者向け補聴器。捉えた音の中から、抑揚のある人の声と、エアコンの運転音や街の雑踏といった持続性のある抑揚のない音(ノイズ)を識別し、持続性のあるノイズを軽減。これにより、騒音の中でも会話が聴き取りやすくなり、会話をより鮮明に楽しむことができる。

従来は本体に入っていることが多かったマイクをイヤホンに組み込んだ「イヤホンマイク」を採用。本体をポケットに入れたり首から提げて使用するタイプ(「ポケット型」)の補聴器で課題となっていた、衣服などにマイクがすれることで発生する雑音を低減する。

さらに、見やすく、切り替えがしやすい大きな電源オンオフスイッチ(「入/切スイッチ」)や、使用者の聴力や周囲の環境に合わせて、聴こえやすい音量に手元で簡単に調整することができる「音量調整ボリューム」機能により、初めての方でも簡単に使える操作性を実現。電池の交換時期をアラームで知らせる「電池交換お知らせアラーム機能」も搭載している。また、本体(操作部)はシンプルで清潔感のあるデザインを採用。約19gと軽量なので、ネックストラップ(付属)で首から提げて使用できる。

【商品概要】
■商品名:オムロン イヤメイトデジタル AK-22
■標準周波数:1600Hz
■最大音響利得:31±5dB
■90dB最大出力音圧レベル:110±5dB(ピーク値119dB以下)
■使用電池:単4形アルカリ乾電池(1.5V)×1個
■電池寿命:連続使用 約1200時間(室温20℃時)
■外形寸法:幅36.9×高さ75.9×奥行き15.7mm(イヤホンマイク含まず)
■本体質量:約31g(操作部 約19g、イヤホンマイク 約12g、電池含まず)
■付属品:イヤホンマイク、お試し用電池(単4形アルカリ乾電池×1個)、耳せん(S・MS・M ※各1個)、ネックストラップ(クリップ付き)、取扱説明書(品質保証書付き)、クイックガイド、医療機器添付文書
■メーカー希望小売価格:40,000円(非課税)
■JANコードNO:4975479407857
医療機器認証番号:223AABZX00154000

オムロンヘルスケア

■関連記事
・従来品より20%の小型化を実現した耳かけ型補聴器発売
・シーメンス、補聴器機能を備えた耳鳴り治療器を発売

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ