ユーキャンセミナー「認知症困難事例の対応方法とケアプラン作成方法」【3月20日】

生涯学習のユーキャンは、介護現場での実践スキルアップを目指す人のために「介護業界で働く方のためのスキルアップセミナー2012」を開催している。3月20日(祝)には、「認知症困難事例の対応方法とケアプラン作成方法」をテーマにしたセミナーを実施する。

介護現場では認知症患者のBPSDの対応方法で苦労することが多い。BPSDとして見られる行動に振りまわされるのではなく、利用者本人の思いをとらえてその言動の原因と背景をさぐったうえで対応していくことが大切だ。今回のセミナーでは、具体的な例をあげその原因や対応策をひも付けながら分析し、実際の現場での対応能力のスキルアップをはかる。また、こうした事例分析の考え方をもとに、利用者本人のその人らしい生活を支援していくためのケアプランの作成方法も解説する。

■日時:3月20日(祝) 10:00〜16:00(昼休み1時間あり)

■会場:株式会社ユーキャン本部ビル(東京都新宿区高田馬場4-2-38)

■主なカリキュラム:
認知症の方の行動を分析する
●BPSDの原因と背景を明確にする
●BPSDへの対応方法
●対応方法の実践とケアプラン作成

■講師:助川未枝保氏(特別養護老人ホームじょうもんの郷施設長、千葉県認知症介護指導者)

■受講料:10,000円(税込)

■申込先:講座紹介ページより申込フォームへ

■問合せ:U-CAN スクーリング・セミナー課
電話:03-3378-3566〔 土・日・祝日除く 9:00〜17:30 〕

◎ユーキャン

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ