男性介護職「経済的な理由で結婚できない」が4割――民間調査

セキュア・テクノロジー・パートナーズ株式会社が行った調査によると、男性介護従事者が結婚しない理由で最も多いのが、「経済的な理由」であることがわかった。

この調査は、介護従事者の結婚実態を把握する目的で行われたもの。2011年10月1日から同月30日の期間で、「SecureTPリサーチモニター」に登録されている男性介護従事者を対象にインターネットを利用して調査を行い、1,389人から回答を得た。

まず、対象者のうち結婚している割合は、52.2%。残りの47.8%は未婚。

この未婚者のうち、「お付き合いされている方はいますか?」という問いに「はい」と回答した人は40.6%で、「いいえ」が59.4%だった。

さらに、結婚はしていないがお付き合いしている人がいる人を対象に、結婚しない理由についてたずねたところ、下記のような回答だった。

「そもそも結婚願望がない」 13.4%
「自由や気楽さを失いたくないから」 22.8%
「経済的な理由(将来のことも含む)」 39.8%
「特に理由はない」 18.6%
「その他」 5.3%

他項目に比べて圧倒的に多いのが、「経済的な理由」だ。

介護職の給与に関しては、他産業、他の医療職に比べて低いことが指摘されており、厚労省も処遇改善交付金を出すなどして、改善が図られているところだ。しかし、実際は、まだなお、「給与が安くて家庭を持てない」、「家族を支えていけるだけの経済的基盤を築けない」といった問題は解決していないのが現実のようだ。

セキュア・テクノロジー・パートナーズ株式会社

■関連記事
・報酬改定の影響、ケアマネ平均給与額31万5,066円で9,852円増加――厚労省社保審発表
ケアマネ賃金は女性約25万円、男性約27万円――厚労省「賃金構造基本統計調査(全国)概況」

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ