『教科書が教えてくれないケアマネ業務』『介護の現場がこじれる理由』などの著書で知られる、独立ケアマネ“ファイトほんま”こと本間清文氏は、8月27日、セミナー「サクサク書ける! 居宅ケアプラン」を開催する。
これは7月に開催し、好評だったセミナーと同内容だが、今回は本間氏のご厚意により、申込時に「CMOを見た」と伝えると、受講料が1,000円割引となる。
ケアマネジャーの仕事は現場のサービスを調整すること。それなのに、多くのケアマネがケアプラン作成に無駄な時間をとられている。本間氏はこうした現状を憂い「書き方なんかで迷うのは、もう終わりにして、書類はサクサク書いて、連絡調整の時間を作りましょう」と提案している。
半日を費やして行われるセミナーでは、「法令遵守したケアプランって?」「どうすればサクサク書けるの?」「短期目標を達成したら第2表は再作成しないといけないの?」「短期目標の期間は3カ月って決まっているの?」「サービス内容欄には加算をすべて書かなければいけないの?」「アセスメントって結局、どういう意味?」「どうすれば誰からも突っ込まれないケアプランが書けるの?」「“〜したい”って書かなければいけない?」など、日ごろ疑問に思っていても、今さら誰にも聞けなかった内容についても触れる。
■日時:8月27日(土)10:00〜16:00(開場9:30)
※昼食など休憩時間有り。
■会場:貸会議室「内海」101会議室 (JR総武線水道橋駅西口下車徒歩1分)
■参加費:10,000円
※申込時に「ケアマネジメント・オンラインを見た」と伝えると1,000円割引の9,000円となる
■定員:先着40名
■主な内容:
●ケアプランの考え方
●複雑なルールの整理
●ケアプランと運営基準と減算
●アセスメントとケアプラン
●様式と書き方
●モニタリングで書くべきこと
●サクサク書く方法など
■申し込み方法:
ホームページ上のセミナーカレンダーに詳細あり
・申込専用フォーム
■問合わせ:以下のメールより受け付ける。
s@kaigosien.net
■関連記事
・短時間で法令を遵守したケアプランを作成する法――セミナーレポ1
・「ケアプランは2表から書く」意味――セミナーレポ2