エアコンの節電に関するお役立ち情報サイトを開設――ダイキン

ダイキン工業株式会社は、6月9日(木)より、当社ホームページにエアコンの節電に関するお役立ち情報サイト「この夏をみんなで乗り切る節電のお話」を開設した。

東北・東京電力管内の電力供給不足により政府が決定した“15%節電”の目標、中部電力浜岡原子力発電所の運転停止など、今夏はかつてない「節電の夏」を迎えようとしている。ハードルが高い節電目標に対して、家庭やオフィスなどさまざまな立場で、どう節電をすればよいのかが悩みの種になっている。

なかでも家庭でもオフィスでも全体に占める消費電力の割合が高いエアコンに対して関心が高く、エアコンの節電法が注目されている。こうした企業情報を参考にすれば、省エネタイプに買い換えなくても、工夫次第で節電できることが期待される。

■「この夏をみんなで乗り切る節電のお話」の主な内容

○家庭でできるエアコンの節電方法
温度設定を下げる前にできることや、室外機への対策、暑くなりにくい部屋の作り方など、家庭で実施できるエアコンの節電方法を紹介。

○節電術を実証してみると?
エアコンの節電効果を実際の生活空間で実験。「節電術あり」と「節電術なし」の部屋では消費電力(電気代)にどれぐらいの差が出るか、実験の様子とあわせて紹介。

○子どもだって節電!
家庭でできるエアコンの節電方法やその効果を、子どもたちにわかりやすく解説。(6月下旬公開予定)

○今年の夏の節電意識は?
全国600名に、今年の夏への節電意識調査を実施。エアコンの節電対策の意識やライフスタイルの変化、期待するエアコンの具体的な節電対策など、調査結果を公開。

○エアコン節電に関連したサイト
エアコン節電に関連したサイトを紹介。

◎「この夏をみんなで乗り切る節電のお話」

◎ダイキン工業

■関連記事
高齢者熱中症予防に「冷却用ベルト」を無料配付――千代田区

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ