日本在宅介護協会東京支部は、5月セミナーとして「感動のケアマネジメント」〜地域包括ケアをふまえ、どうマネジメントしていくか〜 を開催する。
地域包括ケアは、時期介護保険改正では、避けて通ることのできない重要施策として位置づけられており、最近は行政関連だけでなく様々な団体や介護関連企業が「地域包括ケア」をテーマにしたセミナーや講演会を実施している。
ケアマネジャーと在宅介護全般の質的向上と支援を目指している在宅協が主催する今回のセミナーでは、訪看ステーションや社協、調剤薬局系事業所など、今後手を結んでいくべき方面からシンポジストを迎え、ケアマネジメント、チームマネジメントの質の向上について問題提起を交えて語り合う。
なおこのセミナーは震災の影響で延期になった3月18日のセミナーと同内容である。
■日時:5月23日(月)14:30〜17:30
■会場:東医健保会館 3階ホール(新宿区南元町4)JR信濃町駅下車徒歩7分
■内容:
・基調講演「介護保険の現状と課題」(仮題)川又竹男氏(厚生労働省老健局振興課長)
紀聴講券「地域包括ケアの実現に向けて」田中滋氏(慶応義塾大学大学院教授、地域包括ケア研究会座長)
シンポジウム「地域包括ケアをふまえ、どうケアマネジメントしていくか」
シンポジスト 中澤伸氏(社会福祉法人いきいき福祉会 副総合施設長)、高砂裕子氏(日本ケアマネジメント学会理事・認定ケアマネジャーの会副会長ほか)、板垣恭子氏(日生薬局介護支援事業部管理者 ケアプランアドバイザー)、種元崇子氏(株式会社ニチイ学館ヘルスケア事業統括本部)
■定員:150名(定員になり次第締切)
■参加費:会員 3,000円、一般 4,000円(当日支払い)
※4月28日までに申し込むと早割で2,000円(会員限定)
■申込方法:参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAX(03-5433-5537)にて申し込む。
■主催:一般社団法人日本在宅介護協会東京支部
■問合わせ:東京支部事務局(株式会社やさしい手 中西・二階堂)
TEL 03-5433-5520、FAX 03-5433-5537
◎詳細・参加申込書はこちら