日本財団、被災地への足湯ボランティア緊急募集!

東北地方太平洋沖地震の被災地を支援する「日本財団 ROADプロジェクト」では、現地で足湯入浴を手伝う「足湯ボランティア」を新たに派遣することになり、緊急募集を行っている。

足湯につかることで、被災者は冷えた体を温められるほか、足湯にはストレスや全身の疲れを軽減させる効能もあるとされ、新潟県中越地震やその後起きた能登半島沖地震などでも注目されている。先に出発した足湯ボランティア(計4グループ)が避難所で足湯を提供したところ、現地からは感謝の声が多数寄せられるなど講評を博しているという。

参加希望者には足湯の手順やマッサージ方法などを学ぶための事前講習を受講後、バスで被災地に移動。現地では足湯入浴を手伝うほか、炊き出しや掃除などの手伝いもする予定。

■日程/場所/募集定員:
4月17日(日)〜21日(木) 宮城県石巻市、七ヶ浜町、岩手県遠野市〔60名〕(活動場所の割振りは財団側が行う)
4月24日(日)〜28日(木) 岩手県遠野市〔20名〕

■応募条件:
・心身ともに健康な20歳以上の男女
・足湯講習会に参加し、意義を理解して頂ける方
・寝袋を持参し、防寒対策の出来る方
・お風呂に入れないなどの不自由にも耐えられる方
・出発場所〔日本財団ビル(赤坂)〕まで来られる方
・お近くの社会福祉協議会ボランティア保険に加入していただける方
ボランティア保険の加入の詳細は別紙参照

■参加費:無料(遠野市に向かう方のみ宿泊費500円)

■申込み方法:専用フォームに必要事項を入力し送信。
フォームへの記入は以下のホームページから→
http://blog.canpan.info/nf-project/archive/50
※募集人員に達し次第締め切り

■実施要項:
[集合時間]午前8:45
[集合場所]日本財団(東京都港区赤坂1丁目2番2号)1階ロビー
[解散時間]午後20時〜21時(道路状況で前後します)
[活動場所]A.宮城県石巻市 B.宮城県七ヶ浜町 C.岩手県遠野市
[宿泊場所]A.石巻市内のカラオケボックスまねきねこ(コミュニティハウス)
  ※株式会社コシダカ様より提供
       B.やまに荘(七ヶ浜町内民宿)
       C.岩手県遠野災害ボランティア支援センター(1泊500円)
[持ち物]
・寝袋/カップラーメン・日持ちするパンなど現地で食べる食糧(滞在日数分)
※お湯はあるが、沸くまでに時間がかかる。水道水は出るが、ペットボトルの飲料等はない。
・トイレットペーパー1巻/使い捨てマスク/汚れても良い靴(長靴が良い)/懐中電灯

■諸注意:
(1)必ず事前に近隣の社会福祉協議会ボランティア保険【天災特約付きプラン】に加入のこと。
○都内の場合:東京ボランティア・市民活動センター〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階 (火〜土9:00〜21:00 / 日9:00〜17:00)月曜日は同ビル内の東京都社会福祉協議会で加入可能。
電話: 03-3235-1171 (代表) / ファックス: 03-3235-0050http://www.tvac.or.jp/
(2)4月17日(日)〜21日(木) のグループは、活動場所別に3班に分かれる。班分けは財団が行う。

◎日本財団

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ