消毒剤などを「安定ヨウ素」代わりに飲まないで!――放射線医学総合研究所

独立行政法人放射線医学総合研究所は、3月14日、「ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません」と、警鐘を鳴らすアナウンスをホームページ上に公開した。

放射線ヨウ素が大量に体の中に入った場合、健康への影響を低減するために、内服薬である「安定ヨウ素」を医師が処方する場合がある。

一方、市販品の中にも、ヨードチンキやうがい薬、のどスプレー、消毒用せっけんなど、ヨウ素を含んだ商品は多くある。放射線医学総合研究所は、こうした商品を安定ヨウ素の代わりに飲むのは絶対にやめるよう、注意を促した。

こうした市販の商品は、内服薬ではなく、なおかつ、ヨウ素以外の成分も多く含まれているため、飲めば、体に有害な作用を及ぼす可能性もある。しかも、ヨウ素含有量は少なく、放射性ヨウ素が集まるのを抑制する効果はないという。

また、わかめなどの海藻にもヨウ素が含まれているものの、含まれる安定ヨウ素の量は一定ではなく十分な効果を得られるのは不明であるなどの理由から、海藻を食べても効果はないとのこと。

原子力発電所に関するニュースが飛び交うなか、インターネットなどでは、根拠のない情報も流れている。放射線医学総合研究所は、安定ヨウ素はあくまでも医師が処方するものであり、「原子力災害などの緊急時に、指定された避難所などで服用指示があった場合のみ、服用してください」と、不確かな情報に惑わされないよう、警鐘を鳴らした。

独立行政法人放射線医学総合研究所

■関連記事
・【無料書式】災害時に役立つマニュアル・書式集
・地震でケアマネ実務研修も各地延期、確認を!
・人工呼吸器のバッテリー再確認、充電を――厚労省
・全国老人保健施設協会、老健施設の安否情報を収集中
・被災地の生活衛生関係営業者への災害貸付を開始

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ