全国初!「介護マーク」を作成――静岡県

静岡県は、介護中であることを表示するための、介護マークを作成した。
このマークは、認知症の家族が介護する際、誤解や偏見を持たれて困っているといった、認知症患者の支援団体などの要望を受け、静岡県が全国で初めて作ったもの。

手と手の間に「介護中」と書かれた目立つデザインで、3万枚を印刷し、首から提げるケースに入れたセットにして4月から市町と協力して配布していくという。

介護マークを使う場面としては、駅やサービスエリアなどのトイレに付き添うとき、男性介護者が女性用下着を購入するとき、病院で診察室に入る際、一見介助が不要に見えるのに2人で入室するときなどを想定。

県では、「わかばマークが運転初心者への配慮として全国に普及しているように、介護マークが全国に浸透し、介護する人を温かく見守るやさしい社会となることを期待したい」と話している。

■問い合わせ先:
静岡県健康福祉部長寿政策課 介護予防班 Tel:054-221-2336

◎静岡県

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ