【2月13日】公開シンポ「最期の日までの家とケアと人と暮らし」を考える

30年後の医療の姿を考える会は、2月13日、(公)在宅医療助成 勇美記念財団との共催で、第5回市民公開シンポジウム「メデイカル・タウンの住まい方 〜最期の日までの家とケアと人と暮らし〜」を開催する。

高齢で一人になり、医療介護が必要になったとき、どこで暮らすか。これからの住まい方について、地域とのつながりを含めて考える。

■テーマ:メデイカル・タウンの住まい方 〜最期の日までの家とケアと人と暮らし〜
■日時:2月13日(日)13:30〜16:30  

■内容:基調講演 猪飼周平氏「病院の世紀から 地域ケアの時代へ」
      コーディネーター 柳田邦男氏、秋山正子氏
      パネルデイスカッション 「最後の日までの家とケアと人と暮らし」
      柴田範子氏(川崎)新田國男氏(国立市)松本均氏(横浜市)中村順子氏(秋田氏)他

■会場:聖路加看護大学アリス・C・セントジョンメモリアルホール 
    (地下鉄築地から徒歩6分)
■入場無料・参加自由・申込不要

■共催:(公)在宅医療助成 勇美記念財団の助成による市民公開シンポジウム
     30年後の医療の姿を考える会 第5回市民公開シンポジウム

■問合せ:Eメール 白十字在宅ボランティアの会 volunt-hakujuji@coast.ocn.ne.jp   
          高齢者かにおけるソフト研究会 soft-info@koujuuzai.or.jp

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ